運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

手元の資料は、行政省庁等に勤務する者のうち、裁判官出身者官職一覧表ということであります。去年十二月一日現在のものです。  私の手元には平成二十一年のものもあるんですけれども、ほとんど構成は変わっておりません。例えば、法務省が最も多くて百前後、そして内閣官房、一番上ですね、一名、内閣法制局に二名、公正取引委員会に二名ということで、これも、二十九年と二十一年とほとんど変わっておりません。  

山尾志桜里

2013-11-26 第185回国会 参議院 法務委員会 第8号

最高裁判所長官代理者(安浪亮介君) なかなかお答えはしづらいんですけれども、外部経験といいますか、この留学もそうでございますけれども、先ほど申し上げました行政省庁への出向、それから民間企業での研修等々、多様なものがございまして、判事補全員につきまして漏れなく外部経験を積んでもらおうということでやっておりますので、留学経験のある裁判官に当たったらどうで、違う外部経験に当たったらというようなことはないものと

安浪亮介

2012-08-28 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

谷合正明君 それと、今回の法律案で、最後に確認しますけれども、今回の法律案が施行されますと現行の第二十七条、第二十八条、第二十七条というのは関係行政省庁連絡、協議、協力の規定であります。また、第二十八条は指揮系統規定がありますけれども、ここに基づく運用というのは実際どのように変わるのかということをちょっと確認させていただきたいと思います。

谷合正明

2010-03-26 第174回国会 衆議院 法務委員会 第5号

今、新国籍法の厳格な運用が一番多く来ているというお話でありますけれども、当該地方公共団体の公益にとって必要な案件について地方議会意見書をまとめて、採択をして、国会あるいは行政省庁送付をしてくるということでありますから、やはりその意見書中身によっては行政に反映させることも必要だろうと思います。  

桑原功

2010-03-26 第174回国会 衆議院 法務委員会 第5号

この中に、地方議会からの意見書が三月十七日現在の公報で三千六十九件、国会あるいは行政省庁に上がっているという報告があります。その中で四十七件がこの法務委員会参考送付をされているという記載もございます。  そうした中で、地方から上がっている、この法務委員会参考送付された四十七件の地方議会からの意見書はどんなような特徴的な中身であるのか、まず最初に副大臣にお尋ねいたします。

桑原功

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これまでの行政、省庁ですね、どうしても縦割りであったり、または明治以来の殖産政策というのですか、どちらかというと事業者の方を向いた設置のあり方で、結果として、今いみじくもおっしゃった、消費者が危険にさらされている状態がどんどん浮かび上がってくる中で、消費者庁というものをしっかり、消費者カウンターパート、仲間としての消費者のためのそういう組織をつくることで、そういう縦割りで看過されている、または一つ

野田聖子

2007-05-16 第166回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

それはそれといたしまして、質問補助金無駄遣い、税金の無駄遣いですが、私は今の補助金というのが、いわゆる各行政省庁ですべて補助金箇所付けがなされて、本当に五十万、百万のお金まで全部中央省庁箇所付けをして、その中央省庁で作ったメニューでなければ補助金はもらえないと、こういうところから今申し上げましたような無駄遣いが起きてくると、私はそう思います。  

小沢一郎

2007-03-28 第166回国会 参議院 内閣委員会 第5号

国家公安委員会は各行政省庁の上に立つのか、つまり、上に立って命令するのか。それとも、そしてあるいは、命令と言ったらオーバーだから、指示するのか。つまり、指示し指示される関係なのか、対等の関係なのか。仮に行政庁国家公安委員会が述べられた意見に対して異議がある場合は異議申立てができるのか。この辺はどうですか。

朝日俊弘

2005-03-15 第162回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

ぜひこれから、例えば幼稚園と保育園の問題など、そういうことも含めまして、ぜひ、縦割り行政、省庁のどこが担当だからということが言いわけとなって子供視点が置き去りとされないように、その点については南野大臣が責任を持って省庁との連携を図っていただけるということでございますので、ぜひ、これからも個別のテーマについてまた伺ってまいりたいと思っております。  

水島広子

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

行政省庁は、個別の決算委員会報告書が出されますと、これを受けて、約三か月後から五か月後に、どのような改善措置を取ったのかを回答する大蔵省覚書と呼ばれる文書を議会に提出します。こちらが先ほどお見せしました委員会報告書に対応する大蔵省覚書でございます。  決算審査に係る本会議は年に一回開かれます。

片山信子

2004-11-25 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第3号

こうした場合、企業では、各行政省庁にかわりその内容一般従業員に周知しつつ、必要に応じわかりやすく解説し、理解してもらうように努力するわけです。  しかしながら、憲法については、一般国民の生活に直接的にかかわるという印象は非常に少なく、知る機会というものも余りあるようには思えません。

平塚章文

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

ただしかし、実際問題とすると、人事権というのが内閣にありますし、それからさらに、予算の作成ということからすると、財政法の十七条、十八条、十九条あたりを見ますと、会計検査院を、国会最高裁判所と同様に独立機関としてその予算の編成に十分配慮することを求めつつ、しかし、実際はほかの行政省庁と同じであって、財務省査定を受けるということになっているわけでしょう。  

土井たか子

2002-11-14 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

しかしながら、先ほど申しましたように、制度を所管する行政省庁といたしましては、大学附属病院における研修内容などが適切か否かについては常に非常に関心を持っているわけでございまして、関係省庁とよく連絡を取って、もしそういうこと、不適切なような場合には必要な改善などの指導を行ってまいりたいと考えております。  

篠崎英夫